Webサイトの先発優位性と独自コンテンツ

Webサイトの先発優位性と独自コンテンツのアイキャッチ画像

私の運営しているコンテンツで、長らく検索エンジンで上位表示しているコンテンツがあります。情報の賞味期限的に怪しくなってきたのでリニューアルを考えていますが、現状上位表示をキープしております。

なぜ、そのコンテンツが長らく上位表示しているか?おそらく先発優位性が独自コンテンツとしての評価を得たのだと推測されます。

断片的に情報を集めることはできたが、情報がまとめられたコンテンツが存在しなかった

私がそのコンテンツを制作することになったきっかけはWeb上に、そのことについてうまくまとめられているコンテンツが存在しなかったからです。

既出の情報なので、断片的に情報収集を行うことは可能だったのですが、専門性が高い情報だということもあり、備忘録を兼ねて制作しました。

細々した情報はともかく、僕の制作したコンテンツのように情報がまとまったコンテンツはWeb上に存在しなかったので、ユーザーにとって有益なコンテンツと評価され、まとまったアクセス数と上位表示を得ることができたのだと推測しております。

断片的には既出の情報だった

前述の通り断片的には既出の情報だったので、まさか数年に渡り上表示を続けれるとは思っておりませんでした。

しかし、ここがポイントのような気がします。コンテンツとしてある程度評価を受けようとするなら、先進的な情報であっても伝えるためのコンテンツでなければならないということです。

奇をてらうより王道

質の高い独自性のあるコンテンツがGoogleからの評価が高いのは既出の話です。コンテンツ制作はどこまで行ってもユーザーを置き去りにしてはならない ということですね!