ほんの数年前までサーバーを選ぶ大きな理由の一つは容量の多さだったと思います。僕がホームページ制作をはじめた当初は、100MBあったら容量の多いサーバーとして認識されていました。なのでコアサーバーサービス開始時は、すごい容量だ!と驚いていましたが、最近はサーバーを選ぶ基準で容量を考えることはまずありません。今では、ほとんどのサーバーが容量を気にしなくても問題ないぐらい多くなっているからです。50GBとかなら、もう容量としては少ない部類になってきています。
安定性が高くて、低価格、スペックはもちろん、便利な機能も色々欲しい!もちろん使いやすくないと駄目で、セキュリティーもしっかりしててチャットや電話でのサポートがあればうれしいなぁ〜と言うのが本音ですが、さすがにその全てを兼ね備えているサーバーに出くわしたことはまだありません。サービス競争の激しい世界なのでそのうちそういう会社も増えて来ることとは推測できます。
全てを兼ね備えてないまでも、さくらサーバー、エックスサーバー、コアサーバー、お名前ドットコム、ヘテムル等はちかしいサービスを展開していると個人的には思っています。
そして最近サーバー選びの依頼がありましたので、各社色々と問い合わせてみました。そんな中で特にいいと思う3社のサービスを比較してみます。
レンタルサーバー比較表
各サーバーお手軽でおすすめなプラン前提です。
名称 | エックスサーバー |
お名前.comレンタルサーバー
![]() |
コアサーバー
![]() |
---|---|---|---|
プラン | X10 | SD-11 | CORE-A |
初期費用 | 3,150円 | 0円 (1,800円税抜) |
0円 (1,000円) |
利用料 金年額 |
12,600円 | 9,800円税抜 | 5,000円 |
容量 | 200GB | 200GB | 120GB |
FTP発行 | ○ | ○ | ○ |
FTP IP制限 |
○ | × | × |
DB発行 | ○ | ○ | ○ |
SSH | ○ | × | ○ |
mod_deflate | ○ | × | ▲※ |
サポート | 電話、 メール |
電話、 メール、 チャット |
メール (掲示板) |
※問い合わせたところ今春導入予定とのことです。
上記で上げた名前の中からなぜこの3社エックスサーバー、コアサーバー、お名前ドットコムをチョイスしたか?それには理由があります。サーバーを選ぶ時に掲げている3つの条件に合致しているからです。ヘテムルも3年契約なら合致しますが正直今の時代で3年契約は怖い気がします。
エックスサーバーの特徴のひとつは使い勝手です。使い勝手がよいということは必然的にトータル的に工数も下がってきます。同価格帯のレンタルサーバーでは珍しくmod_deflateでの圧縮にも対抗しています。電話サポートも対応しています。
管理画面(サーバーコントロールパネル)も他の2社より使いやすくFTPのIP制限がかけれるので、複数人でサーバーを運用するのにも向いています。工数を抑える必要のある実務で運用するのならエックスサーバーはおすすめです。FAQなどもわかりやすくまとめられているのもポイントが高いです。
作業が
詰まりたくないなら
エックスサーバー
サーバーマターな技術もエックスサーバーなら概ね検索で調べた通りにやれば解決することが多いので、工数削減の一助になります。
制作のプロに
おすすめエックスサーバー
サーバーは少なからず専門的な知識が必要です。技術的な質問は即答というわけではありませんが、電話サポートメールサポートに加えてチャットでのサポートもあります。お名前のサポート体制はレンタルサーバー初心者にはありがたいことでしょう!
沢山のサービスを展開しているので、サイトがすこし迷子になりやすいかもしれませんFAQはカテゴライズされている項目が多いのでリンクを辿って行くよりも検索が速いです。それぞれのチュートリアルはわかりやすく作られていますし、サポートが充実していますので問題にはなりません。
サポートを
うまく活用するなら
お名前.com
専門的なことは簡単なことでも初心者には難しく感じます。問題が発生しても電話やチャットのサポートがあるのは心強いです。
初心者におすすめ
お名前共有サーバー
低価格で、色々できちゃう実はすごいサーバーなんですが、機能制限もありますので代替え案で対応したりする必要はあります。運用にはちょっとコツがいりますが、僕のようにたくさんのサーバーを借りている人間にはこの低価格は魅力的です。
管理画面がバリュードメインにとばされたりリンク切れがあったり等ちょっと使いにくい印象ですが、慣れてしまえば各項目わかりやすく配置されていますので、大丈夫だと思います。メールでのサポート対応も営業日であれば半日で返って来ますのでまずまず速い対応だと思います。
自力で何でも
調べて解決するなら
コアサーバー
各種設定に一手間かかる印象ですが、ネット検索の情報量が豊富ですので大体のことは解決できます。情報が多いのは助かります。
知識のある方におすすめ
コアサーバー
FTPアカウントが
発行できる
FTPアカウントを作ることができますので、複数人でサーバーを運営する場合もリスクが軽減できます。
データベースユーザーがユニーク
データベースユーサーもユニークに作成できますので、セキュリティ的なリスクが軽減できます。
FTPにIP制限が
かけられる
FTP接続にIP制限がかけられますので、さらに安心してサイト運営ができます。
※2014年3月時点ではエックスサーバーのみ対応しております。
mod_deflateでサイトを高速表示
mod_deflateが使えますので、.htaccessからサーバーでの圧縮が有効にできます。
※2014年3月時点ではエックスサーバーのみ対応しております。(コアサーバーは今春導入予定)
- 時間をコストだと考える人にはエックスサーバー
- レンタルサーバー初心者にはお名前.comレンタルサーバー
- コストを抑え自分で工夫する方にはコアサーバー
がおすすめです。