InternetExplorerに代わるブラウザ

アメリカ国土安全保障省がInternetExplorer(インターネットエクスプローラー )を使わないようにと警告した問題で、どうすればいいかと頭を抱えられている方もたくさんいらっしゃると思います。

僕たちのようなWEB制作者はIEを検証用途ぐらいにしか使いませんので、ほとんど影響はありませんがインターネットはInternetExplorerでしか利用したことが無いというクライアントや知り合いから「どうすればいい?」という相談を多数受け、改めてInternetExplorerの影響力を実感いたしました。自分たちは普段から複数のブラウザを使うことがあたり前になっていますので、ターゲットを意識する時にも留意する必要があるポイントですね。

おすすめはChrome

InternetExplorerの代替えブラウザって何がいい?と質問されて思い浮かぶブラウザはSafariとChromeです。そしてiPhoneやiPadを使っている方ならSafariがおすすめです!と言いたいところですが、WindowsユーザーにはChromeがおすすめです。

Mac版のSafariにはiPhoneやiPadをiCloudを通じてブックマークや現在開いているタブが同期できるiCloudタブという機能があります。すごく便利です。

広がる利用シーン

iCloudタブをつかうと移動中にiPhoneで見ていたページを後でゆっくりパソコンやiPadでみたり、ザッピングはスマホでしたいけどクレジットカード情報をスマホに入力するのはちょっと・・・といったニーズにも簡単に応えることができます。つまりスマホとパソコンのブラウザがシームレスにつながるということです。

しかし残念ながらWindows版にはiCloudタブがありませんでした。でもご安心ください。実はそれと同様のことがChromeでもできるのです。

ChromeはInternetExploreの代替でつかうにはもったいないぐらいの拡張性のあるブラウザです。拡張機能が便利すぎてついつい拡張機能をインストールしすぎて重くなってしまった。という話しもよく聞きます。SafariがiCloudを使うのに対してChromeはGoogleアカウントを利用してブックマークや各端末で開いているタブを共有することができます。この場合スマホもChromeを使う必要があります。モダンブラウザとしての新しい機能の実装も早いのでこれを機にChromeに乗り換えるのもありだと思います。ちなみに世界的にはChromeがシェアNo.1のブラウザです。