Near LockとiPhoneでMacのセキュリティ効果アップ

Near LockとiPhoneでMacのセキュリティ効果アップのアイキャッチ画像

僕の勤めている会社では離席時にMacの画面をロックすることを義務付けています。様々なクライアントの情報を取り扱うので当然ですね。

しかし、ちょっとした離席時にうっかりロックを忘れてしまうこともあります。この手の取り組みは徹底しないと意味がないのでなにかいい方法はないかと模索していたところNear Lockに出会いました。

Near LockとiPhoneでこの問題は解決できます。

Near Lockとは

Near LockはMacとiPhoneの距離によりMacのロック、ロック解除が行える未来感満載のアプリです。つまりiPhoneを携帯したまま離席するとMacにロックがかかり、席にもどるとロックが解除されます。

MacとiPhoneの距離を測るのはBluetoothで行われます。遮蔽物のあるなしで距離感は変わりますが、使っていて気にならないレベルです。

Near Lockを設定するにはMac、iPhoneそれぞれにアプリをインストールする必要があります。

Macは公式サイトからiPhoneはApp Storeからアプリを入手します。

Macの事前準備

Near Lockを利用する前にまず、スリープとスクリーンセーバの解除設定をしておくと動作の確認が行いやすいです。システム環境設定のセキュリティーとプライバシーから行います。

Macの事前準備

Near Lockの設定

Near Lockのインストールが終わるとペアリングの設定を行います。MacもiPhoneも特に複雑な設定はありませんので手順ん通り行っていけば問題ありません。

Near Lockの設定

設定はMacからの方が詳細に行える

設定はMacからの方が詳細に行えます。

セットアップ

セットアップ

セットアップでMacのロックと解除の基本設定を行います。

ロック解除設定

ロック解除設定

ロックの解除設定を詳細に行います。

ロック設定

ロック設定

Macがロックされた時にスリープを実行するかスクリーンセーバを実行するかを選択します。ちょっとした離席でスリープになるのもTime Machineとかの絡みでマシンが不安定になりそうな予感がしたので僕はスクリーンセーバに設定しました。

詳細設定

詳細設定

その他諸々のNear Lockで行えることを設定します。

導入前は不安があったけども

Macのロックをサードパーティのアプリで行うことに一抹不安はあったものの、実際に使っみてその不安は吹き飛びました。

これで安心して離席することができます!

便利に使うには有料のPROが必須

Near Lockは無料でも使えますが、無料版はバックグラウンドで動作しませんので、便利に使うにはバックグラウンドで動作する有料のPROが必須です。

この記事作成時点で480円でした。

まぁ職場で同僚にイキルこともできるので、安い買い物だと思われます。