iBooks使ってますか?僕はあんまり使っていませんでしたが、MacでiBooksがリリースされてからiPhoneのiBooksをほとんど毎日使うようになりました。MacのiBooksは殆どつかいません。iPhoneのiBooksは主にPDFのビューワーとして使っています。PDFを見る機会は仕事、プライベート問わず多いほうです。MacでPDFを見る場合は心地よいサイズの調整が面倒ですし、ページ送りの感度がよすぎてページを送りすぎたりするので、最終的にプリントアウトして見ています。
iBooksのMac版がリリースされてからはデータの同期が飛躍的に楽になったので、急を要さないようなファイルについてはiTunes経由でiPhoneに送って見るようになりました。iPhoneだと移動中に見れるのが超熱いです!時間の節約にもつながりますし、同期サイコーです。前に会社の同僚が「iBooksはPDFを見るためにあるんですよ」と言い放ちiBooksの使い勝手の良さを熱く語っていたのを思い出しました。
同期の手順もAppleクオリティですので簡単です。
- MacでiBooksを開きます
- iBooksにPDFをドラッグします
- iTunesでiBooksを同期します
以上で完了です!
お手軽ですね。PDFファイルってブラウザで見るのに抵抗あるのは僕だけでしょうか?メーカーサイトなんかでカタログがPDFと言うだけでついつい敬遠してしまいます。iBooksでPDFを見る場合はオフラインで大丈夫なのも使い勝手が良いポイントですね!
大手企業のコーディング規約なんかはPDFファイルで何百ページもあるなんてこともざらにあります。調べもって作業というのもいいのですが、一通りは目を通しておかないと何となく気持ち悪いのでプリントアウトしたものを移動中に読んだりしていましたが、iBooksだとプリントアウトする手間も経費も削減できます。総務省の白書なんかもまとめておとしておいて時間のある時にまとめ読みができます。マルチデバイスは同期してなんぼですね!