ノマドワークで気になるWiFiのセキュリティ

ノマドワークで気になるWiFiのセキュリティのアイキャッチ画像

僕的にはWiFiとMacBookとiPhoneさえあればどこでもオフィスになっちゃいます。ノマドワークです。サイト全体SSL化が進んできているとはいえ、そうでないサイトも沢山ありますし、SSHで接続できない、サーバーもあります。だからこそ気になるWiFiのセキュリティ!

WPA2ならとりあえず安心

いきなり結論ですがWPA2ならとりあえず安心です。暗号化された通信で、いまのところ解読された例は無いそうです。ちなみにWPAにはパーソナルとエンタープライズがあります。一般的にはパーソナルです。

WPA2 パーソナル

家庭などの小規模ネットワークを想定したモードで、アクセスキーを設定して端末の認証・接続を行います。接続初回にキーを登録しますので、あまり意識することはないかもしれません。

WPA2 エンタープライズ

IEEE 802.1X対応の認証サーバを用いて端末の認証を行い、接続します。企業などの大規模ネットワークを想定したモードです。

WPA2が使えない場合

WPA2以外にもWiFiの接続設定はありますが、WAP2が使えない場合は、セキュリティ的に考えればテザリングで代用するのが吉だと個人的には思います。まぁ用途にもよりますが、セキュリティに万全は無いと言われている中で、さらに推奨されていない設定というのは何か気持ち悪いものがありますので・・・